1. HOME
  2. ブログ
  3. AEDについて

AEDについて

AEDとは

 

自動体外式除細動器(AED)とは、突然心臓が正常に動かなくなった心停止状態の心臓に対して、電気を流し、心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。
突然心停止の最も一般的な原因である心室細動・心室頻拍 の際に使用されます。突然心停止は事前の徴候や症状なく突然発生するケースも多く、いつどこで発生するか分からない恐ろしい症状です。

心室細動や心室頻拍がおこると心臓から全身に血液を送ることができなくなり、回復しなければ死に至ります。心室細動や心室頻拍によって脳や臓器に血液が届かなくなる時間が長いほど、死亡と後遺症のリスクが高くなります。
したがって、突然心停止の発症後、直ちに心肺蘇生と除細動電気ショックを実施することが非常に重要です。

 

救急時の対応

 

まず要救助者(倒れている方)を見つけた際は自分の安全を確認し、声かけをおこないます。
両肩をかるくたたきながら
声かけに反応がない場合は近くにいる方に119番通報、AEDの用意などをお願いをします。
近くに誰もいない場合はまず119番通報をしましょう。

呼吸の確認

胸の動きやお腹の動き、口元に耳を近づけて呼吸音などを確認します。

呼吸がない、または判断がつかない場合は
すぐに心臓マッサージをはじめます。
肘を伸ばし、体に垂直に、胸が5cmほど沈む強さで、1分間に100回のペース(1秒に2回ほどの早いペース)で行います。

 

人工呼吸

 

人工呼吸は経験や技術、救護者の意思があれば行います。

「人工呼吸のやり方がわからない」ために救助することをためらってしまう方もいらっしゃいます。
現在では人口呼吸はやらなくてもよいとされています。
※できる方は行ったほうがよい。

人工呼吸ができない場合はAEDや救急車が到着するまで心臓マッサージを続けます。

 

AED到着

AEDが到着したら開封します。

 

こちらのボタンを押すとガイドがはじまります。

機器がすべて説明をしてくれます。指示を聞きながら進めていきます。

 

AEDが心電図を解析します。電気ショックが必要か不必要かも自動で判断してくれます。

AEDの指示に従い、必要だと判断された場合はこちらのボタンを押します。

救急隊が到着する、意識が回復するまで心臓マッサージ、AEDの手順を繰り返し行います。

AEDの必要性

 

日本では、救急車の到着まで平均約8.6分です。除細動までの時間が1分経過するごとに、生存率は約7~10%低下します。心臓が血液を送らなくなると、3~4分以上で脳の回復が困難になると言われています。
救急車の到着を待っているだけではなく、傷病者の近くにいる私たち一般市民が一刻も早くAEDを使用して電気ショックをできるだけ早く行うことが重要になります。

 

ひろみのひとこと

 

AEDは公共施設や大型施設、スーパーなどにも置いてあります。個人店でも設置している場所はこのようなステッカーが貼ってあります。
普段の生活地域でAEDマークがある場所を覚えておくといいかもしれません。

いざというときに心肺蘇生をおこなえるように、講習などを受けておくことも重要です。

もしもの時に助け合えるように心肺蘇生術を覚えていただければと思います。

※図 東京消防庁HPより引用

関連記事